\ネタのタネ/

アイデアやノウハウのヒントとして

ストループ効果とは

ストループ効果とは、例えば「文字の色から得られる情報」と「文字の意味から得られる情報」に整合性がとれていない時に、その情報を理解するまでに時間がかかってしまう現象のこと。

あか         あか

赤文字で書かれた「あか」を認識する場合より、青文字で書かれた「あか」の情報を認識する場合の方が時間がかかる現象は「逆ストループ効果」と呼ばれています。

このような現象はWEBデザインにおけるユーザーインターフェースの観点からも注意すべき事柄になります。
例えば、「激安」を訴求する内容なのに、デザインは「高級志向」の表現になっていては違和感が生まれやすくなってしまいます。目にした側にはこれがストレスとなり、サイト離脱につながる要素になりかねません。充分に注意を払う必要があります。

ストループ効果―認知心理学からのアプローチ

 

- 参考書籍 -

ストループ効果
―認知心理学からのアプローチ

本書は、ストループによって報告された干渉効果に対して認知心理学的アプローチを試みたものである。まず認知心理学の歴史とストループ効果に関する諸研究、諸学説を紹介した後、それらを検討するために行った著者自身の実験に基づき、新しいモデルを提起している。(BOOKデータベースより)

認知心理学の歴史とストループ効果に関する諸研究、諸学説を紹介し、それらを検討するために行った著者自身の実験に基づき、新しいモデルを提起。(MARCデータベースより)

 

ad.